子どもが楽しく続けられる!

マイプロ™︎ではじめる 小学生からのプログラミング

口コミ満足度
講師採用率
※2023年3月時点 自社調べ

とは?

「マイプロ™︎」は、教育版マインクラフトを用いて楽しく学べる、小学生向けのプログラミング学習コースです。

教育版マインクラフトでのビジュアルプログラミングの例

プログラミングを楽しみながら学べる

サイコロ型のブロックを使って建築したり、冒険をしたりするゲーム「マインクラフト」を使って、プログラミングを楽しく学べます。

ビジュアルプログラミングでわかりやすく

レベルに合わせた学習手段があり、視覚的に学べるビジュアルプログラミングを用いた学習から始めます。学習して概念の理解が進んだら、より実践的な言語によるプログラミングを学べます。

自分で考える力、
課題を解決する力、 創造する力が
身に付く

プログラミングの知識や技術のほか、正しいプログラムを自分で考え、設定された課題を解き、作品づくりを通し創造する。このような力が育まれます。

3つの特徴 Service

Point 1: 週1回のオンラインレッスン

Point 1: 週1回のオンラインレッスン

週に1回のレッスンは、子どもが楽しみながら続けることができ、プログラミングスキルもしっかり身につく最適なペースです。1回のレッスンは50分で、お子さまが最後まで集中することができます。

Point 2: 少人数グループクラス制を採用

Point 2: 少人数グループクラス制を採用

クラスモールキッズでは、2〜3人に先生が1人という少人数制で授業を行います。先生がお子さま一人ひとりのことを把握し指導ができるため、「授業についていけない」という心配もありません。

Point 3: オンライン教育の経験豊富な先生が丁寧にサポート

Point 3: オンライン教育の経験豊富な先生丁寧にサポート

先生はオンライン教育の経験豊富なプロ。慣れないパソコンやソフトの設定、オンライン授業への接続なども、しっかりとサポートします。

オンラインで毎日開催中

マイプロ™︎を無料で体験してみよう!

無料体験会の日程を見る

マイプロ™︎の中身をのぞき見! Contents

  1. 第1回

    第1回

    基本操作

    エージェントというロボットを呼び出して、向きを変えたり前に動かしたりする基本操作を学びます。プログラミングとは何かについて考えながら、問題を解くために必要なスキルを習得します。

  2. 第2回

    第2回

    順次処理

    ロボットを動かすに加えて「ロボットにモノを置いてもらう」ことにチャレンジします。好きなブロックを置いて橋をかけたり、階段を作ったり。プレイヤーがたどり着けない場所でも、ロボットが道を作ってくれます。

  3. 第3回

    第3回

    順次処理の応用

    ブロックを置いたあとに、スイッチやレバーを操作する方法についても学びます。さらに高度な操作を組み合わせることで、複雑なプログラムを作れるようになります。

  4. 第4回

    第4回

    学習内容をアウトプット

    これまでに学んだロボットの操作方法と、問題を解くための考え方をフル活用して、テーマにあった課題を制作します。学習からアウトプットをくり返すことではじめて「できる」ようになります。一緒にがんばりましょう!

    たいへんよくできました
  5. さらに高度なプログラミングへ…!

ご家族の生の声 Voices

口コミ満足度99%の高評価

オンラインでもすぐ側にいるような感じ

体験後、続きを早くしたいとする前から楽しみにしていました。段階を踏んでステップアップもしており、試行錯誤しながらも、達成感もありとても楽しんでいました。

先生は丁寧で分かりやすいだけでなく、子どもがどうすれば先に進めるのかを、少しずつヒントを出して考えられるように説明してくれていました。

時には立ち止まることがあっても、一緒に考えてくれて、オンラインでもすぐ側にいるような感じでした。

(小学2年生)

「また教えてもらいたい」ゆっくり分かりやすい指導

小学校1年生の娘と受講しました。内容もとても参考になり良かったです。

PCにすら触ったことのない子だったので不安がありましたが、ゆっくりと分かりやすく説明して頂き、娘も「また先生に教えてもらいたい」と言っております。

プログラミングの考え方だけでなく、物事を俯瞰してみる能力やPCスキルなども養えるため子供の頃から触れておく事に大きな価値があると感じました。

(小学1年生)

好きな時間にタイムロスなくできる

初めてのズームを通じた授業で心配していましたが、とても楽しいあっという間の一時間でした。こちらの能力にあわせて対応していただけて、また予想外のことをしてもうまく対応してくださり、親子ともに大満足です。

今まではプログラミング教室に通ってましたが、こちらは好きな時間にタイムロスなくできるので、無理なく続けやすいです!

(小学3年生)

PCトラブルや日程変更にも丁寧な対応

親子ともにはじめてのオンライン・プログラミングレッスンでした。初日はPCに不慣れな母がマイクの不調で手間取ってしまいましたが、先生たちが柔軟に対応し、誘導してくださったおかげであまり遅れずにみんなに合流できました。

先生たちは優しいお兄さん、お姉さん先生たちで話しやすい感じで、緊張していた娘には絶妙なタイミングで声をかけたりフォローをしていただきました。

PCトラブルや急な日程変更、時間オーバーにも丁寧に対応していただきました。

(小学5年生)

オンラインで毎日開催中

マイプロ™︎を無料で体験してみよう!

無料体験会の日程を見る

先生のご紹介 Coach

採用率1.97%
自社で選考した経験豊富な先生のみが在籍

無料体験会の紹介動画 Movie

プラン Plan

入会金なし!
1回あたり 3,700円 (税別) から、
どなたでもすぐに始められます。

かかるお金

授業料
月14,800円 (税別)月16,280円 (税込)
入会金
無料

付帯サービス

ライブレッスン
月4回

※自習用途の解説動画付き

クラス時間

所要時間
1クラス50分
開催時間
平日16〜22時
土日9〜18時(毎週同じ時間帯に受講)※振替可能

カリキュラムの特徴

完全オリジナル教材

  • ストーリー仕立てで学習できる全18章
  • 1章は全4回、1ヶ月で修了できる
  • 18ヶ月で小中学生が学習すべきプログラミング基礎をすべて習得!

マンツーマンのプライベートクラスもご用意!

詳しくはLINEお問い合わせください。

オンラインで毎日開催中

マイプロ™︎を無料で体験してみよう!

無料体験会の日程を見る

よくあるご質問 FAQ

無料体験会はいつ受けられますか?

オンラインで毎日開催しています。ご都合のよい時間を選択してください。所要時間は50分〜60分です。少人数制のため無断でのキャンセルはご遠慮ください。

無料体験会に参加したら必ず入会しなければならないですか?

必ず入会する必要はありません。無理な勧誘は一切していませんのでご安心ください。

無料体験会の内容について知りたいです

マイプロ™︎コースの最初のストーリーである「序章:名もなき島編」にて、プログラミングの入門である順次処理とくり返しを学習します。

体験会の中でも「やさしい」「ふつう」のプログラミング難易度を選択できますので、お子さまのレベルにあった内容で進行できます。クラス途中で難易度を変更することも可能です。

未経験でも参加出来ますか?

6割程度の生徒さまがプログラミング未経験です。マインクラフト(ゲームやパソコン含む)がはじめてでも最初の操作方法からご説明します。

推奨年齢はありますか?

マイプロ™︎は小学校1年生から中学校3年生までの生徒さまが推奨年齢です。

マインクラフトはどのように準備すればよいですか?

教育版マインクラフトを利用します。Windows・MacOS搭載のパソコン、またはiPadに教育版マインクラフトを無料インストールしてください。統合版およびJava版のマインクラフトは授業では利用しません。

教育版マインクラフトで利用するアカウントは、生徒さまごとにお渡しいたします。

オンライン学習でも楽しく続けられる。 (クラスモールキッズ)

小学校から必修となるプログラミング学習。
大学センター試験での導入もまもなく開始されます。

学校では十分に学習できない新しい教育を。

そして生徒さんには新しい居場所を。

クラスモールキッズは、子どもが驚くほどに集中し自発的に学べる、
ゲームを活用した教育を提供します。

そして誰もが、自分が好きな方法で、好きなことを学ぶことができる社会を実現します。

無料体験に迷っている方にオススメ

生徒さまにピッタリの
クラスが分かる!

LINEで
無料診断スタート!

オンラインで毎日開催中

マイプロ™︎を無料で体験してみよう!

無料体験会の日程を見る