4日間で学べる
子どもに大人気の
たのしく
4日間完結コース!※1
少人数制で先生が
楽しみながら
自然と
※1: 授業1回60分×4日間。授業1回120分×2日間のスケジュールもあります。
※2: 2025年5月時点、受講後口コミ投稿の★︎4以上評価の割合
マインクラフトを使ってプログラミングを楽しく学べる、この夏限定の特別コース。アウトプット中心の内容で、4日間※でしっかり達成感が得られます。
※2日間で完結するスケジュールもあります。
最大4名までの少人数制クラスで質問もしやすく、先生が一人ひとりに合わせてサポート。はじめてのプログラミングでも、安心して楽しく学べます。
完全オンラインでどこからでも参加OK。マイクラアカウントもプレゼント&環境設定のサポートつきで、保護者さまの負担も最小限に。
4つの中から
マイクラで
「ジュニアコース」はパソコンやアルファベットがまだ難しくても、安心して楽しめる入門コースです。
マイクラの世界をみんなでプレイしながら、かんたんなプログラミングをつかって大冒険しよう!
自分だけの
「ゲームづくりコース」は、プログラミングでオリジナルのゲームをつくり、最終日にはつくったゲームをみんなでプレイします!
友だちや家族と一緒に、最高の作品をつくろう!
はじめての
「コマンドスターターコース」は、マイクラの“コマンド”を使い、初心者でも手軽にコマンドプログラミングが学べるコースです。
今年のテーマは「夏まつりのおみせづくり」。コマンドをやってみたかった!という初級者の生徒さんにピッタリです!
コマンドの
「コマンドブースターコース」は、オリジナルの脱出マップをつくるコマンド経験者向けのコースです。
プロがくわしく教えてくれるので「最新のコマンドで分からないことがあった」「もっとすごいコマンドにチャレンジしたい」という生徒さんにピッタリです!
7/21(月・祝)まで!早割実施中!
参加は
ゲームづくりコース
コマンドコース
ジュニアコース
※紹介の講師は一部です。他にも多くのプレミアクラス担当講師が在籍しています
毎回勝手に進めて迷惑をかけていたにも関わらず、その都度話を止めて相手をしてくださり、親としては申し訳ないのとありがたい思いでいっぱいでした。また、勝手に進めて失敗した際の声かけが、前向きかつ学びにつながる語りかけであったことに、とても感動しました。Aki先生にはとても感謝しており、子どもも大好きだと言っております。継続受講を前向きに検討しようと考えております。今回は本当にありがとうございました\(^o^)/
小出 靖高
講師の方が子供に慣れており、丁寧にわからないことを教えてくださり、自分自身の興味を引き出していただけました。
KT NBTK
夏休みにジュニアコースに参加してとても楽しんでおりキーボード操作を習得できたので冬休みはクエストコースに参加させて頂きました。 毎回先生が丁寧に教えてくださり、本人も楽しそうにクエストをこなしていました。
ちーたろ
プログラミングの仕組みがよくわかりました。先生も一人ひとりに優しく対応してくださり息子も喜んでいました
坂西亜希子
今回はコマンドを学ぶということで、最初はレッスンについて行けるか心配でしたが、先生方、クラスの他のお友達にも恵まれて、楽しく2日間やり切ることが出来ました。本人もとても満足しており、8月にもう一つ申し込みしているサマーキャンプを今から心待ちにしており、また楽しく過ごせればいいなと思います。引き続きよろしくお願い致します。
宮崎敦子
初めてのマイクラプログラミングでしたが、操作方法を丁寧に教えてもらい、スムーズに参加できました。コースも楽しめるもので、とても良かったです。
小野孝倫
子供が楽しみながら参加することができました。使いこなせなかったコマンドが使えるようになった、ブロックをコピーする新しいやり方を覚えたなど成長も感じられて良かったです。
Dai
参加した本人(小4)が次のように申しておりました。 ありがとうございます。 ・説明がわかりやすい ・コマンドとアスレチックみたいなのが楽しかった ・またやりたい
赤松茂
2日間(120分コース)を申し込みまきた。 年長の息子には長すぎるかと思いましたが、集中して授業を受けることができ、次の日の授業も楽しみにしていました。とても良い経験になったと思います。
HATA
4日間楽しく受講させていただきました。最終日には先生に継続して受講したいと言っており、本当に充実した講習だったのだなと思いました。また、その後、受講クラスについてlineでの質問にも親身になっていただきありがとうございました。
kl
小1で参加しましたが、とても楽しく出来たようです。先生は優しく丁寧に教えてくださいました。うまく出来なかったときも、焦らさずに待っていてくれたり、別の提案をしてくれたりと、子どものペースに合わせてくれました! 大満足だったようなので、もう少しやってみたいと思います!
UEHARA
子どもはパソコンを触ったことなかったのですがすぐ覚えてできました。先生も優しく教えてくださり、子どももとても楽しかったと言っていました!100分長いかと思いましたが、あっという間でした。
武田さく
小4になると、それまでいろいろやっていた習い事も「つまんない」「嫌だ」と辞めてしまい、何を誘ってもやる気がなかった息子が、これはやってみたいと言うので驚きました。目をキラキラさせて画面に向かい、積極的に先生に質問し、他の子にもコミュニケーションを取っていて、とても嬉しくなりました。
ほんみー
たいが先生に2日間教えていただきました。 子供への接し方や説明もとてもお上手で、子供も楽しく学べていました。
福島愛梨沙
マイクラのプログラミングは娘は楽しく受講していました。 楽しいと思えることが一番なので継続を考えています。 娘のレベルにあったものを提案していただけるのかと思っていましたが、全員スタンダードを勧められたので親としてはそこだけが疑問に感じました。
ハナ
楽しかった プログラミングは難しかったけど 先生が優しくって頑張れた と娘が言っていました。 ありがとうございました。
田中健一
初めての参加でしたが、少人数制で安心して参加できました。何より子供がワクワクしながら取り組んでおり、参加してよかったです。時間もちょうど良いです。
Yuka.u
春から小学生になる年長双子男児で受講しました。 いつも、初めて会う方に対してはもじもじして、自分から質問したり話しかけたりできないのですが、先生の話し方が優しく丁寧に教えてくれるのど、大好きなマイクラという事もあり、かなり興奮しながら、楽しく勉強できたようです。 ありがとうございました! ジュニアで継続して勉強したいと希望しておりますので、申し込む予定です。
大西 久美子
システムトラブルなどがありましたが、丁寧に解決方法を教えてくれました。また、レッスンはとてもわかりやすく、年長の息子も楽しくプログラミングに触れることができました。
野田 剛
毎日楽しく参加していました。 春からジュニアとマイプロ、どちらかに参加予定です。体験会を通して決めていこうと考えてます。
小1 猪
ありがとうございました。 独学でマイクラをずっとしてきていたので、物足りないのでは?と正直心配していましたが、子どもに合わせた対応をしてくださり、とても楽しかったようです。2日目、夕方からなのに、朝から「楽しみ〜」とソワソワしていました。ありがとうございました!
6年男子 母
先生が親しみやすく、とても丁寧で良かったです。姉妹で受講しましたがとても楽しかったとの事です。ありがとうございました。
R.I.2
一緒に参加した子達とも仲良く話せて、楽しく受講できました! 今後もこのような機会を作って頂けると嬉しいです。
安田由紀
オンライン開催 | 日程選択ができます
4日連続受講(1日60分のクラス)
または2日連続受講(1日120分のクラス)
振り替えができます。お申し込み時に振替希望日をお知らせください。
お申し込み後でも、クラス開始前であれば振替が可能です。
教育版マインクラフトを活用したプログラミング
詳しくは各コース紹介をご確認ください。
少人数制グループクラス、講師1人につき生徒さま4名まで
※プレミアクラスは2名まで
クラスでは、教育版マインクラフトの操作に、以下いずれかの端末を1台ご用意ください。
また、期間中に利用できるマインクラフトのアカウントは私たちがプレゼントしますので、事前に準備する必要はありません。安心してご参加ください。
※Nintendo SwitchやFireタブレットはご利用いただけませんのでご注意ください。
下記フォームよりお申し込みください。
お申し込み後、まもなく支払いリンクを記載したメールが届きますので、3日以内にクレジットカード支払いをお願いします。期限までにお支払いが確認できない場合は、自動的にキャンセルとなりますのでご了承ください。
幼稚園年長さん〜小学生推奨のコースです。
クラスモールキッズの継続コース受講者さま以外でも、どなたでも参加いただくことができます。
最終日には生徒さまの学習成果が確認できる特別なコースとなっていますので、ぜひ保護者の皆さまも一緒にご参加ください。
参加される生徒さまが多数の場合、学年が近いグループを組ませていただきます。しかし、初日はそれぞれ異なる環境やスキルレベルからスタートされるため、すぐに満足いただけるクラスの提供が難しい場合がありますので、ご理解いただけますと幸いです。
2日目以降は、先生同士での話し合いを通じて、より適切なグループを組むよう努めております。詳細につきましては、ぜひ口コミもご確認ください。
キャンセルはLINEまたはメールでご連絡ください。