口コミ Reviews
生徒さまより
940 件中 621 〜 630 件目

【SUMMER CAMP 2024】03 ゲームづくりコース
5.0/5.0
ゲーム機やYouTubeとは違うものに触れさせたく、今回初めてオンラインでの受講をさせて頂きましたが、本人が楽しんでやれたので大成功だったと思います。 限られた時間内に先生が与えてくださった課題をこなしていくのもスキルアップに繋がると感じました。 また機会があれば受講させて頂きます。 ありがとうございました!
ren小2ママ

【SUMMER CAMP 2024】01 ジュニアコース
5.0/5.0
4日間大変にありがとうございました! 最初は慣れないパソコンで不安もありましたが、非常にわかりやすく楽しみながら学習していました。本人はもっとやりたいと終わってからもずっと言っていますので前向きに検討したいと思います。
えいと

【SUMMER CAMP 2024】03 ゲームづくりコース
5.0/5.0
サマーキャンプ2024のゲームづくりコースに参加させて頂きました!大好きなマイクラをパソコンでやってみたいという本人の希望もあり、全くパソコンスキルはない状態で受講しました。 先生が4日間とても丁寧に教えてくださったので、本人もとても楽しめたようで集中して取り組むことができました。 毎日夜の1時間を楽しみにご飯やお風呂を早く済ませて準備する姿に驚きました。 今後の継続については、他の習い事と調整しながら本人と相談していきたいと思います! ありがとうございました!
chikarin

【SUMMER CAMP 2024】03 ゲームづくりコース
4.0/5.0
かねてより、子供にはPythonや、scratchを用いてマイクラができる環境を提供しておりましたが、中々遊び慣れているSwitchから離れることができませんでした。しかし、Summer Camp後は、習ったプログラミングを応用して遊ぶようになり、自然とプログラミングに触れる機会が増えました。
小4男子の母

【SUMMER CAMP 2024】01 ジュニアコース
5.0/5.0
すっっごく楽しかったです!!ありがとうございました!!定期コース出来れば申し込みたいです^ ^
中溝 桃夏

【SUMMER CAMP 2024】03 ゲームづくりコース
5.0/5.0
4日間大変お世話になりました。 マイクラ操作の1から教えていただいたおかげで、想定よりスムーズに子どもが楽しめていました。 普段マイクラをやっているわけでないので、不安があったのですが、 少人数のクラスに分けて、先生が都度様子を見ていただけていたり、声がけいただいたりしたおかげで、 進めることができました。 また、子どもが夢中になってしまって、毎日時間よりオーバーしてもやる!と言ってたのを受けて、先生も見ていただいていてありがとうございました。 途中わからなかったり、想定の動きでないときに、なんでだろう?と考えたり、これしてみようとチャレンジしていて、貴重な機会になりました。ありがとうございます。
横溝聡子

【SUMMER CAMP 2024】03 ゲームづくりコース
5.0/5.0
ゲームづくりコースをしました。 先生はとても優しく、色んなことを教えてくださり、学びになったようです。 4日間のキャンプはあっという間に過ぎました。とても楽しかったと喜んでいます。 また来年も是非参加します。 ありがとうございました。
haru

【SUMMER CAMP 2024】01 ジュニアコース
5.0/5.0
とても楽しめてあっという間の4日間でした! 普段はマイクラをSwitchで楽しんでる娘だったので、初めてのキーボードとマウス操作に少し戸惑いがありましたが、何度か試してるうちにコツも掴んでたのしく取り組むことができました。 先生方の優しい声がけや丁寧な進め方、初めてのプログラミングにも一つ一つ分かりやすく教えてくださり、安心して取り組めたこと、また完成したときの達成感が頑張る意欲にも繋がりました。 4日間参加させてもらった娘も「もっとやってみたい!」と、さらにマイクラが好きになったのでとても良い体験になりました。
めいママ

【SUMMER CAMP 2024】01 ジュニアコース
5.0/5.0
初めてのパソコンで初めてのプログラミング。まだキーボードも触ったことのない我が子でしたが4回で間違えるほど使えるようになってたのが驚きました。 楽しい授業をありがとうございます。
中村香菜

マイプロ無料体験会(ジュニア/スタンダード)
5.0/5.0
体験会に参加させていただきました。小2でマウスで自分の視点の向きを変えるのが難しかったようですが、ロボットに命令を出す仕組みも先生が丁寧に声掛けしてくださりきちんと理解していたようです。 パソコンの操作自体は慣れの部分があると思うので、今後もぜひ続けさせていただければと思いました。
Haruka


