今回は豆腐ハウスの壁をつくるよ!
壁をつくる手順を見よう!
まずは、写真のような豆腐ハウスの壁をつくる手順を見てみよう!
![](https://images.microcms-assets.io/assets/c15699ced8f84264ae59d76383c890e2/1521ac798d21429097af5b697f45ccfd/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202023-10-27%20161008.png?w=434&h=370)
1.上に1ブロック移動してから、ブロックを下に置いていき、1列つくる
上に1ブロック移動してから「ブロックを下に置いて前に移動する」をくり返して、ブロックを1列に並べるよ!
![](https://images.microcms-assets.io/assets/c15699ced8f84264ae59d76383c890e2/c0fc1c26a22f49ffbe3b2acce2e5b1c8/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202023-10-27%20161951.png?w=81&h=350)
2.向きを右か左に変える
1列にブロックを置いたら、次の列をつくる方向を向こう!
今回は右を向かせて進めていくよ!
![](https://images.microcms-assets.io/assets/c15699ced8f84264ae59d76383c890e2/2f03836f9839470f86a464f235169c19/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202023-10-27%20164540.png?w=186&h=350)
3.1と2を4回くりかえす
「1列つくって向きを変える」を4回くり返すと、写真のようになるよ!
これで壁の1段目が完成だね!
![](https://images.microcms-assets.io/assets/c15699ced8f84264ae59d76383c890e2/0131ffcb1d814ce0952ea82aaa1e0557/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202023-10-27%20164822.png?w=323&h=350)
4.3をくりかえして高くしていく
1段目をつくる動きを何度もくりかえすと、だんだんと壁ができていくよ!
![](https://images.microcms-assets.io/assets/c15699ced8f84264ae59d76383c890e2/f2ac521d9bb343839b562141fac1b4dd/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202023-10-27%20162959.png?w=424&h=300)
このように「1列つくって向きを変える」を4回くりかえし、それを高さの分だけくりかえすと壁がつくれるね!
プログラミングしよう!
壁をつくる手順を確認したら、つぎはMakecodeでプログラミングしよう!
1.上に浮かせて、くりかえしを使ってブロックを1列に並べる
エージェントを呼んですぐにブロックを下に置くことはできないから、まずは上に1ブロック移動させよう!
次に、「ブロックを下に置いて前に移動」をくりかえして、ブロックを1列に並べるプログラムをつくろう!
くりかえしの回数は壁の横幅だよ!
![](https://images.microcms-assets.io/assets/c15699ced8f84264ae59d76383c890e2/1b29cb30131b469e86754975166e1404/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202023-10-27%20163442.png?w=427&h=250)
2.壁をつくる方向を向く
ブロックを1列に並べたら、つぎはとなりの壁をつくる方を向かせよう!
![](https://images.microcms-assets.io/assets/c15699ced8f84264ae59d76383c890e2/a9a9274d4b544c45bdae5d7b4c6af070/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202023-10-27%20163520.png?w=421&h=280)
3.1と2を4回くりかえす
1と2でつくったプログラムを4回のくりかえしではさもう!
これで壁の1段目が完成するよ!
ここで上に移動するブロックもはさんじゃうと、何度も上に行っちゃうから気を付けてね!
![](https://images.microcms-assets.io/assets/c15699ced8f84264ae59d76383c890e2/d43c22d819d047faada8cd4160f9e31a/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202023-10-27%20163622.png?w=397&h=300)
4.これまでの動きを壁の高さの分だけくり返す
3のプログラムで1段目が完成したね。
これまでのコードをまたくり返しではさむと、くり返しの回数だけ壁が高くなっていくよ!
![](https://images.microcms-assets.io/assets/c15699ced8f84264ae59d76383c890e2/49f602ff29dd4932a08abfcf54cccc69/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202023-10-27%20163659.png?w=349&h=300)
これで豆腐ハウスの壁をつくるプログラムが完成!
まとめ
今回の記事では豆腐ハウスの壁の作り方を紹介したよ。
ほかのパーツの作り方も学んで豆腐ハウスを完成させよう!
豆腐ハウスのほかのパーツの作り方は下の記事を参考にしてね!
コース紹介
クラスモールキッズのオリジナル教材「マイプロ」では、小学生向けに教育版マインクラフトを使ったプログラミングのオンラインレッスンを提供しています。無料体験会も開催しています。必要なのはパソコンかタブレットのみ!皆さまのご参加をお待ちしています。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/c15699ced8f84264ae59d76383c890e2/70ca2cb94f6f4da58293f98c4aeb0fa8/mypro_introduction.png)